5月14日、15日
行ってきました!!
行ってきました!!
初めてのテント泊キャンプですーー
事前にテントは近くの小山で練習して行ってきました!!
場所は、新潟県柏崎市の
「こども自然王国」
隣接で高柳じょんのび温泉がありますし、遊具もいっぱい!
トイレはきれいで、管理人さんも隣接の事務所に常駐~~
さあーーうまくできるかなー
子どもは喜んでくれるかなーーー
じっちゃん、ばっちゃんも楽しんでくれるかなあーーー
不安と期待でドキドキしながら・・・・・
ってことで、つよまるさんのブログも参考にしながら、初キャンプ開始でございます~~
今回は嫁と娘はお留守番~
「実家に帰らせていただきます。」m(_ _)m
ってことに。。。。。。
気を取り直して~
積み込み!
うん!なんとかやれた!
パッキングって技術と頭が必要なのね。。。結構難しい。
でも、楽しいけどねー
テンションあがってきましたよーーー
長男はまだ準備が終わってないっつーのに、
早々車内でこんなかんじ。。。。(^^;
道中、昼ごはんはおにぎりをコンビニで買って~(もらって)
車内で食べながら向かいましたーーー
そして
つきました。こども自然王国!
ここで受付してのですが、
係の人がとってもにこやかで親切~~
「今日は3組しかいませんから、周りみながら自由につかっていいですよー。明日もゆっくりしていっていいですからねー」
って!
いやはや、私のような初心者にはとっても安心できることばでしたー
では
早速設営!!
・・・ここで、長男はばっちゃんとすぐさま遊具あそびへ行っちゃいました
んで、初設営はといいますと、
写真はないですが、、、大変でした!!
時折吹く風がとても強く、、、ペグ打ちながらで方向かえながらで試行錯誤。
じっちゃんと二人でやれてよかったーーー
一人だったら半べそかいていたかも
どうでしょうか!?
出来てしまえば、とっても充実感!!
次は一人できそうな気がする!!!!?(・・・・どうだろ)
よし!ゆっくりとビールでものんで~~~~~~~
。。。。。っとはさせてくれません。
すぐに
変形、オモシロ自転車~~~~
長男に連れられてやってきました。
いや、あなどるなかれ!!
おもしろいんだこれがーー
5人乗り自転車つかって、バスごっこしたり。
他の子と競争したり。
親も一緒に楽しみましたて~(・・・長岡弁?)
一通りあそんだら、一度サイトに戻って夕飯、寝床の準備、準備!!
ここで、ちょっと写真をどばーーっと(笑)
サイトから遊具側を見た景色。
ほとんど人がいません。。。。現在午後3時半~
ばっちゃん、山菜大量GETでホクホク
後ろはトイレと炊事棟。
女性にとっては重要な部分でしょう!!
洋式できれいだし、炊事場は洗剤、スポンジ付!
サイトの上にはこんなのが!
ちょっとしたハイキングコースです!
隊長が先に先にいってしまって困ります!早すぎます(笑)
ん?だれ?
子どもはすぐに仲良くなります!
飴玉ももらいました!
ってことで、改めて感謝です!!
ゆいパパさん一家!
風が強くなり、タープがばっさばっさと。。。
椅子が転がります!!
そんなとき、声をかけていただき、ご指導いただきながら、強風対策をしました~
結局、こんな感じでタープを撤収して、
アメドの前室を跳ね上げて、コンパクトに!
おお。これはこれでいいかんじ!
そして、
いろいろ話を聞いてみると、
ナチュブロガーさんだったりして、びっくりしました
こういうことってあるんですねー
こどもたちは、すっかり仲良しです
大人は~
焼き肉~
ウマーーーーー
でも、皿の中はビールです
って、ここで気づいて頂けた方も~
イワタニ 炉端大将~ 使いがってよくて、肉もおいしくやけます!!
そして。。。。
ワンアクション焚火テーブル・ニトリ!!(笑)990円
ゆう・ひろパパさんのパクリですが、使い勝手いいです~~
さて、夜くらくなってきましたので、
隣接する高柳じょんのび村温泉、楽寿の湯にいってまいりました~
道中、子供が付けているのは、夜の我が家のトレードマーク。
発光リング~
きれいですよー
温泉は最高です!!
すごくあったまります!!
1度入ると、泉質の良さをすぐに体験できますので、お薦め!!!
サイトに戻ると、ゆいパパさんが花火に誘ってくれました!!
ありがとうございます~~
なにからなにまで。
とっても楽しそうでした~
そうこうしているうちに、
子どもは眠くなったようで。。。。
テント内シュラフに潜りこんでいきました。
半日動きまわったけど、こんなこと初めてかもねー
おやすみ~
ゆいパパさん達もおやすみー
・・・バタバタバタバタ。。。。。。
・・・バタバタバタバタ・・・・・・
すごい強風でした。
寝ているじっちゃんの顔の前に、風で音が鳴っている後室出口があります。
張りが甘い場所があったようで。。
しかし、さすがこのテント、びくともしません!
揺れているのは、張りの甘かった外幕の一部だけでした。
子どもはぐっすりー
ばっちゃんは、寝返りうつ孫と、枕元で揺らめくキャンドルの火が気になって、しょっちゅう起き上がってました。
(じつはキャンドルはLED・・・)
じっちゃんは、1~2時間くらいすごいイビキでしたが、他は強風で煽られている幕を押してみたり、
うんうん唸っていました。
じっちゃんだけ、シュラフがなくて、長座布団と毛布だけでしが、とっても寒かったそうです。。。
3時に起きて、山に入っていきましたとさ・・・
自分も、興奮と風とマットの堅さに枕の無い事になれず、4時に起きて、カメラ片手に朝日をみていました。
朝です。
6時ころおきてきました~
そして、寒くて寝ました・・・・
気持ちが良い朝です!
っと。。。体操している人が
そして
モーニングコーヒー
うまーーーい!
お外で、土井コーヒー!!贅沢です~
ちなみに、前日に豆は粉にして、ジップロックでもっていきました~
朝食は、
パンと~
昨日の野菜たっぷり味噌鍋ラーメンを温めなおして食べました!
おいしい~あったかくていいね。
これがいい。
と起きてきた、れんちゃん。
可愛い子が手招きしています。。(長男がとりました)
あさのリラックスタイム~
・・・よる眠れなかったはずなので、心配でしたが笑顔でよかった~
で。。。
朝から「遊び行っていい?」
と言っていたので、
「あの山から、お日様がでてきたらいいよ!」
っといっていたら、いまかいまかと。
「ちょっとでてきたね~」「あとちょっとだね~」
って、
さっそく遊びに連れてけと。
負けじとレントぱぱも遊びます!
っと言う感じで、
思いっきりあそんだあとに
11時前にチェックアウトして帰りました。
帰り際に、ゆいパパさん家族が送ってくれて。
本当にうれしかったです!!
帰り道中・・・・
気持ちわるくなったようで、
山道を歩きました~
そして。。。。
おやすみなさい。
初めてのことばっかりでつかれたんだね~
最後に。
今回初めてテントを張って、キャンプに挑戦してみました。
よめが、快くOKしなかったら実現できませんでしたし、
おやじ、お袋(じっちゃん、ばっちゃんね)が協力してくれて、
参考にしたブログがあって、出会いがあって、
いろんな要素があって、入口に立てたのだと思います。
はじめが肝心っていいますしね!
そのなかでも、一番にじっちゃん、ばっちゃんに感謝!
なんだかんだで、支えてくれました。
(無理させてごめんなさい。もっと楽々してもらえるように、自分がレベルアップしないとね)
余裕が持てたおかげで、なにが足りなくて、何が余分でといったことも分かってきました。
これからも、家族でアウトドアを続けられる、続けたい!っと思えました!
そして、なにより子どもが喜んでくれたのが、よかったです!
楽しい思い出になりました。
さて、次はどこに、いついこうかな!!
SIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) オリガミ3
今回お会いした、ゆいパパさんが使っていたのが、メガホーンⅡでしたが、設営の手軽さと、使いやすさ。そしてスタイルに感動!
こちらも気になる存在です。お座敷スタイルでちょうど良い大きさで。モニターに応募してみようかと思います。今はまだ、値段的に手が出ないものですが。。。
スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット いいみたい!中古で買ったものだったけど、あれだけの強風で揺れもしない!その日、C社のテントが歪みゆれていました。
ロゴス(LOGOS) エアウェーブ・テントマット270この次は、これがほしいです。厚さ7mmの結構良いマット使っていたのですが、堅くて、寒い夜は下からの冷気を感じました。
スノーピーク(snow peak) ローチェア30ポイントで買いましたが、とてもよいです!子どもの背丈で、焚火テーブルとも合いますし座りやすそうでした。今回は、おもにじっちゃんと、長男6歳の椅子として自然に使われていましたね。
ポイントたまったら、欲しいです・・・なんにせ高いので。。。
ユニフレーム(UNIFLAME) スティックターボ便利!
SOTO ステンレスダッチオーブン便利!楽!うまい!で言うことなしの一生ものだと思いました。