2013年度初キャンプGWスノーピークHQ

ぱぱれんと

2013年05月21日 23:19

H25 5月5日〜6日

今年の初めてキャンプは、SnowPeak Headquartersから・・・




さてさて、行ってきました!



行き先を決める際には、やはり子供の目が届くところ。安心感。近場。

トイレがきれいで、便座は暖かい。トイレ内もヒーター付き。

水場はきれいで、お湯もでる。ついでに、電源もいっぱいついていて携帯充電もできる。

うん。そうするとここしかない!





自閉症のムスメは、どうしても目が離せないので、

もう一つの候補だった、八木が鼻オートキャンプ場だと、

吊り橋や川がそばにあって危ないんだよねー





ってことで、いつものように写真をガーーーーーーーっとのせながら行きます








今回の積み込みは、こんな感じで。

だいぶ余裕ができました。荷物も、心もw



スノーピーク本社 HQに到着〜

こんかいは、酔わなかったな













11時に到着したときは、まだどこもいっぱいで、スペースが限られていたんだけど、

11時半には、半数以上?が撤収を。

そして、いつもの場所がとれました!



結構、SP以外の幕もおおいね。








何山?きれいな風景です








そして、設営!


リビングメッシュエッグを初めに。当然?一人で設営〜









おお!ムスメ、邪魔するでない!



でも、結構いい子でした。





これも、「デカビタ」のおかげ!





今日は、無礼講!なんでもあげます!















ムスコはいろいろ手伝ってくれました。ってか、手伝わせた!



途中から、じっちゃん、ばっちゃんが遊びにきた。そして、いろいろ手伝ってくれました。

ありがとう〜





我が家が完成〜。

旧カラーのアメドとメッシュエッグの連結!

しわいっぱいだけど、まあ、いいでしょう!問題ない!










エッグのなかはこんな感じ。



IGTショートに、尾上製作所(キャンパーズコレクション?)のフォールディングBBQコンロをはめ込んで、

マルチファンクションテーブルです!






これ買ってよかった〜

らく!使い勝手いい。

全部、マルチパーパストートバッグにINできるから、ぶちこむだけ!

これが、IGTレギュラータイプだったと思うと。。。。重くて嫌だと自分は思いました。

特に、独り身で設営するとなると・・・。








テントとの連結部に敷いた、エルパソのラグは、テント内に草や土を持ち込まないように、すのこ代わりとして

そして、ムスメのおむつ交換やくつろぐ場として最高!とっても障り心地もよくて良かった!









遊び場はサイトの真後ろ!



自然のソリ場。とっても急で怖いんです!

が、何度も何度も遊んでしました




パパもせがまれて、一緒に。。。次の日と言わず、すぐに筋肉痛に

でも、子供との距離が縮まったひととき・・・


ムスメは、これが気に入ったらしく、何度もダーーっと行こうとするけど、

見ていて安全だし、結構言う事聞いてくれた。うんうん。成長だ。










そのあと、ママとムスコはイベントでやっていたクラフトにいって、こんなの作ってきた!

「スノーピークだよ〜」って。

おいおい。SP沼にムスコまではまるか?!


夕方も、遊びつくします!



明るいうちから、焚き火



ランタンを振り子のようにして、遊ぶ事にはまったらしい。

壊れそうで危険だけど、まあ、いいかっておもってやらせといた。

ここは、さすがSPのパイルドライバー!

頑丈です!安心感、安定感がちがいます!









夜は、







焼き肉







ほとんど食べずに焚き火していたくせに。。。。焼くときばかり来たムスコ。







じっちゃんと、焚き火談義








花火!



アートもやってみた







焚き火は、親子の絆を深めます!






この時間は、ムスメがお早い就寝。しかし、このあととんでもないことに。。。











テント内。




そう、、、




そうです。




ムスメ起きたんです!



疲れた、ママ、ムスコは寝ました。

パパは、ここからが活躍のとき!!

ムスメが、テント内で寝ずに大はしゃぎ!

寝たのが、深夜1時ころ。。。。シュラフから飛び出ての格闘で、結構寒かった


ちなみに、シュラフ内はホッカイロもっていったんで、あったかいです!

シュラフってすごいですね〜。暖かさ逃がさないから。









そうして。。。。






朝・・・・・・・・













朝日が上がってきました。





ほんと、いつも、この瞬間の気持ちよさはたまりません!最高ですね







ママは。。。。



寒さで、一杯。

お茶ですよ。










朝ご飯の準備しつつ





テント内は。。。日が出て来たら暖かくなってきました。

こどもら、こんな感じ。









ムスコが起きて来て、一緒に朝食。



簡単にトーストと、ウインナー。








そして、すぐに遊びます。






ムスメが起きてきました。








機嫌はいいようです










あとは、撤収もスムースにおわり、何事もなく無事帰路に。








帰りに、栃尾の道の駅で油揚げを食べて、かえりました。









今回は、メッシュエッグとアメドの設営に初回設営のような無駄なドキドキがないだけ、スムーズでした。

子供かまいながらで、約1時間くらい。

長いようで、やっている間は集中しているし、楽しいんだよね。





ムスコは手伝うより遊びに夢中。そりをしたり、焚き火の木を集めてきたり、水汲みにいったり。
自然の中で思いっきり動いてた。焚き火はもう任せても大丈夫かな?
クラフト作りはここんとこ定番で、本人も製作が大好きみたい。
今年は、4回以上キャンプしたいらしい。




ムスメは相変わらず、食べるし、飲むし、動くしだったけど、
見えないところには行かないし(ってか、周りはほとんど見えるフィールドだけど)
ご飯のときはきちんとしているし、テント内でもでようとチャックをいじっていたけど、
一度ダメとわかればいい子に笑顔でいた。不安定には全くならず。
自然のなかっていいんだね。




ママ。子供の世話を中心に、時折一人の時間を楽しみながら楽しんでくれたよう。
家事量は減ってるし、非現実の環境がいい気分転換になったようで。。。。
なにより、お金があまりかかりません!ってことがいいようだ。







じっちゃん、ばっちゃん。=スーパーマン








ってことで、


今年度もシーズン開始だ〜



















最後に最も活躍したギアの紹介



スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき






テント内の明かりはこちら。持ちやすいし、光量あるし、転がしといてもいいし、持ち歩いてもで万能!さすがです。

ちなみに、ほおずきも持ってますが、ちょっとかさばるから、たねの方が好感もてる。






ユニフレーム(UNIFLAME) 【送料無料セット】ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース







収納ケースは丈夫だし、ファイアグリルは過度の使用でもゆがみながら耐え、それでいて実に使いやすくいい!

スのピの有名なのは、確かにいいが重い!道具が多い!燃えかすの片付けが面倒!

ファイアグリルは、そのまま本体をもって中身を捨てられるし、動かすのも楽。

時々風向きが変わって、その度動かす必要があるときたすかります。






MSR ドラゴンフライストーブ



最高です。

音といい、使い勝手といい、火力といい、なにより道具を使っている感が気持ちいい!

これで、今回ご飯炊きました。









あと、意外に欠かせない存在になったのが、


スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセットファミリー





いっぱいあって、まとまっていて、アウトドア気分にもなって、なにげに便利。





そして水場まで運ぶのが、これ


スノーピーク(snow peak) キャンプバケツ






洗ったあと、乾かすときにはこの組み合わせ


スノーピーク(snow peak) パイルドライバー




Coleman(コールマン) ハンギングドライネット







クーラーは、1泊ならこれで十分。(冷気が逃げないように開け閉めに注意して)


ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラー







あなたにおススメの記事
関連記事