2011年08月18日
長男と初デュオキャンプ!スノーピークHeadquarters
8月12日~13日と思い立って行ってきました!
スノーピークHeadquartersへ、親子二人で初めてのキャンプ!
であり、実は初めての2人だけのお泊まり。。。
こんなに長く、2人だけでいるのは初めてです・・・ちょっとドキドキしながら。

スノーピークHeadquartersへ、親子二人で初めてのキャンプ!
であり、実は初めての2人だけのお泊まり。。。
こんなに長く、2人だけでいるのは初めてです・・・ちょっとドキドキしながら。

さーて出発!

道具は、

けっこう、ぐちゃぐちゃに積み込んでいます。
使わないけど、一応、、、なんてものもあったり。。
でも、2人だと少ないね~
楽しみ~って、出発したけども。。。。
目の前には現実が次々と。。。。




道路が崖崩れでふさがれていたり、
陥没してガードレールがとんでもない事に。。。
泥の入りこんだ所は、干ばつのような状態になっていました。
7月30日の水害によるものです。
ちょっと、道を間違えて・・・・その先は、

先日泊まった、八木ヶ鼻オートキャンプ場。
全て、泥におおわれています。
写真にはありませんが、周囲一帯が、このようなことに。。。
・・・頑張って復旧してほしいですね。
さて!今回の目的地に到着~
スノーピークHeadquarters!

出来たばかりで、とっても施設がきれい!最新!
スタッフはとても親切!
夜は、本社前で焚火を囲って、社長さんも登場します!
もちろん、スタッフさんの身につけている物は、スノーピークブランド一色
見回りに、セグウェイに乗って、静かに、颯爽と登場します♪
それでは、いつものように、写真をどばーーーっと
13時半に早めのチェックイン~

受付すると、これが渡されます。

フリーサイトなのですが、今回は駐車スペースから近くて、本社も見える安心スペース!
(って、自分で思っただけですが)にしました!水色の枠のとこね♪
裏の赤いところが、自然のそり遊びができるところ~。後で、写真のっけます~

今回は、一人で設営!
ですが、ちょこっと息子も手伝ってくれました~。
戦力!っと言うよりも、
一人でさびしくやるよりも、楽しかったなあ~~
ありがとう~


水汲みも手伝ってくれます



フィールドは、比較的空いていて、本当にちょうどよい開放感がありました。
我が家のサイトから、奥のスノーピークHeadquartersを望む・・・

14時半前に設営が終わりました。
アメニティドームはペグ打ちまでして、30分で出来そうですね~
まあ、今回は長男くんに手伝ってもらって、もう少しかかりましたが

さっそく、なにやら書いています。
なにも持ってきてなかったので、段ボールに穴開けて文字書いていました・・・
色々かんがえるね~~~

ミニビアガーデン、エコクラフト作りのイベント中~~
決められた時間内なら、テキト―な時間にいって、出来るということで、

一生縣命・・・・ヒマワリを植物の種でつくってます

完成~~~
そのあとは、16:30からのカブトムシとりツアーまで、時間があるので。


ソリ遊びです!
これが、怖いんだ~~~~~
大人から見ても、「え?ここ滑るの?」
って思うくらい急で、、
上からみると、写真より怖いです。

>
・・・・めちゃくちゃ、楽しそうです。。。
16:30~カブトムシ撮り体験すたーーと!

スタッフいわく「時期的に少し遅いかな?あくまで、『捕れるかもしれないツアー』で(笑)」
長男は、「とれなくても、もらえるよね~~。もらえなくても、買ってかえるよね~」
・・・・・予防線張ってます。
なんだかな~

テンション高いです

仕掛けをつくって~

しかけました!!
あとは、20時40分集合で!しばらく待機~~
さて、さて夕ご飯
の前に、


最近お気に入りの、焚火でポップコーンです。
アルミホイルを3枚重ねて、ポップコーンの種を入れて(100円)油を入れます。
アルミホイルをくるっと、余裕持たせてまいて、バーベキュー用のくしに刺すだけ!
あぶってあぶって、、、ポンポンと言い音がするので、
それがいいようです!
塩かけて、ウマかった~

夕飯では、コンボトレックを使って、ご飯も炊きました♪
写真はとらなかったのですが、先回のためし炊きと同様、上手にできました
2合が、20分くらいで出来るし、確認でふた開けても大丈夫だったし、
結構簡単だった~


ご飯をたべてー

カブトムシを確認に行く時間まで、

ミニビアガーデンにおじゃましました~

こどもには、ソフトクリーム~
スノーピークらしく、シェラカップにくるりんと出してくれます
(・・・ただ、まだ修行中らしく、形がくずれていましたが、笑って「ごめんねー」話しかけてくるスタッフさんがさわやかで気持ちがよかったです
)

当然おとなは、生ビールでございます!!!
・・・・このあと、カブトムシがいるかどうか見に行ったのですが。
残念でした
また、明日の朝4時に行くことにして。。。(はやっ!)
夜の雰囲気を楽しみながら、早くにシュラフに包まりました


写真はないですが、当然 花火は、やりましたよー

あと、社長さんが皆さんを誘って、本社前で焚き火をかこって語っておりました。
(お話聞きたかったなあ~)

おやすみなさーい
次の日の朝・・・・
4:00起きです。
さわやかな朝~

長男も4時半起き!!(初めてではないだろうか!!)

朝日をバックに1枚!


まだ、だれーも起きていませーん
眠たいはずなのに。。。眠たいはずなのに。。。。
長男は。。。。


朝から焚き火でポップコーン!!!
元気だ~~~
朝ごはんはコッペパン焼いて~
きのう残りご飯に、味噌汁つくってたべました~
(・・・朝ごはんの仕度に、なんだかんだで写真撮ってませんでした)
チャックアウトは11時までだったのですが、
この日はいとこも一緒に、御墓参りで柏崎に行くことになっているので、
早帰りとなりました・・・
撤収は、眠たくて、帰りたくてしょうがない、長男にも手伝ってもらいながら・・・(何事も経験だ!!)

そして、サイト周りの方からも声をかけていただき、交流もできました!
これもありがたかったです!
(ブログを紹介していただいた、NCYさんありがとうございました~)
そんなこんなで、汗だく、弾丸、初デュオ親子キャンプは終了~~~
皆様のブログに触発されながら、
コメントに勇気をもらいながら、
まさかまさか、今年ここまでやる気になろうとは!
自分でも驚きです!
感謝、感謝で!
次のエンジョイファミリーキャンプは、、、、
秋に戸隠!
これいってみようかと思います~
でも、たぶんママは行かないんだろうなー
一人で設営できることを知って、
ママは楽できるよーーーー
って感じで押してみよう
うん。
またまた、皆様のブログ等を参考にさせていただきながら、
楽しい思い出つくりと
かっこいい親父になるために!(笑)
がんばるぞーーー!

それでは、今回デビューした道具たち

スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
ご飯2合炊きました!(水400mlをシェラカップで計って)沸騰してぐつぐつ吹きこぼれがあったらすぐに、火を極小にして約15分。ちょっと中を見て、まだ水っぽかったら5分追加。火からおろして10分おいて、おいしーーいご飯がたけました!ポイントはふたが取れないように水を入れたシェラカップを上に乗せることですね~

Coleman(コールマン) CPX 6テントファンライト付
今回はカラビナをつかってテントの上にかけて使いました。
これがまたGOOD!
涼しい風が、テント中に広がります・・・
アメニティドームにちょうどよいですね。
道具は、
けっこう、ぐちゃぐちゃに積み込んでいます。

使わないけど、一応、、、なんてものもあったり。。
でも、2人だと少ないね~
楽しみ~って、出発したけども。。。。
目の前には現実が次々と。。。。
道路が崖崩れでふさがれていたり、
陥没してガードレールがとんでもない事に。。。
泥の入りこんだ所は、干ばつのような状態になっていました。
7月30日の水害によるものです。
ちょっと、道を間違えて・・・・その先は、
先日泊まった、八木ヶ鼻オートキャンプ場。
全て、泥におおわれています。
写真にはありませんが、周囲一帯が、このようなことに。。。
・・・頑張って復旧してほしいですね。
さて!今回の目的地に到着~
スノーピークHeadquarters!

出来たばかりで、とっても施設がきれい!最新!
スタッフはとても親切!
夜は、本社前で焚火を囲って、社長さんも登場します!
もちろん、スタッフさんの身につけている物は、スノーピークブランド一色

見回りに、セグウェイに乗って、静かに、颯爽と登場します♪

それでは、いつものように、写真をどばーーーっと

13時半に早めのチェックイン~
受付すると、これが渡されます。

フリーサイトなのですが、今回は駐車スペースから近くて、本社も見える安心スペース!
(って、自分で思っただけですが)にしました!水色の枠のとこね♪
裏の赤いところが、自然のそり遊びができるところ~。後で、写真のっけます~
今回は、一人で設営!
ですが、ちょこっと息子も手伝ってくれました~。
戦力!っと言うよりも、
一人でさびしくやるよりも、楽しかったなあ~~
ありがとう~

水汲みも手伝ってくれます

フィールドは、比較的空いていて、本当にちょうどよい開放感がありました。
我が家のサイトから、奥のスノーピークHeadquartersを望む・・・
14時半前に設営が終わりました。
アメニティドームはペグ打ちまでして、30分で出来そうですね~
まあ、今回は長男くんに手伝ってもらって、もう少しかかりましたが

さっそく、なにやら書いています。
なにも持ってきてなかったので、段ボールに穴開けて文字書いていました・・・
色々かんがえるね~~~
ミニビアガーデン、エコクラフト作りのイベント中~~
決められた時間内なら、テキト―な時間にいって、出来るということで、
一生縣命・・・・ヒマワリを植物の種でつくってます
完成~~~
そのあとは、16:30からのカブトムシとりツアーまで、時間があるので。
ソリ遊びです!
これが、怖いんだ~~~~~
大人から見ても、「え?ここ滑るの?」
って思うくらい急で、、
上からみると、写真より怖いです。
・・・・めちゃくちゃ、楽しそうです。。。

16:30~カブトムシ撮り体験すたーーと!
スタッフいわく「時期的に少し遅いかな?あくまで、『捕れるかもしれないツアー』で(笑)」
長男は、「とれなくても、もらえるよね~~。もらえなくても、買ってかえるよね~」
・・・・・予防線張ってます。
なんだかな~
テンション高いです

仕掛けをつくって~
しかけました!!
あとは、20時40分集合で!しばらく待機~~
さて、さて夕ご飯
の前に、
最近お気に入りの、焚火でポップコーンです。
アルミホイルを3枚重ねて、ポップコーンの種を入れて(100円)油を入れます。
アルミホイルをくるっと、余裕持たせてまいて、バーベキュー用のくしに刺すだけ!
あぶってあぶって、、、ポンポンと言い音がするので、
それがいいようです!
塩かけて、ウマかった~
夕飯では、コンボトレックを使って、ご飯も炊きました♪
写真はとらなかったのですが、先回のためし炊きと同様、上手にできました

2合が、20分くらいで出来るし、確認でふた開けても大丈夫だったし、
結構簡単だった~
ご飯をたべてー
カブトムシを確認に行く時間まで、
ミニビアガーデンにおじゃましました~
こどもには、ソフトクリーム~
スノーピークらしく、シェラカップにくるりんと出してくれます

(・・・ただ、まだ修行中らしく、形がくずれていましたが、笑って「ごめんねー」話しかけてくるスタッフさんがさわやかで気持ちがよかったです

当然おとなは、生ビールでございます!!!
・・・・このあと、カブトムシがいるかどうか見に行ったのですが。
残念でした

また、明日の朝4時に行くことにして。。。(はやっ!)
夜の雰囲気を楽しみながら、早くにシュラフに包まりました
写真はないですが、当然 花火は、やりましたよー
あと、社長さんが皆さんを誘って、本社前で焚き火をかこって語っておりました。

(お話聞きたかったなあ~)
おやすみなさーい
次の日の朝・・・・
4:00起きです。
さわやかな朝~

長男も4時半起き!!(初めてではないだろうか!!)
朝日をバックに1枚!

まだ、だれーも起きていませーん
眠たいはずなのに。。。眠たいはずなのに。。。。
長男は。。。。
朝から焚き火でポップコーン!!!

元気だ~~~
朝ごはんはコッペパン焼いて~
きのう残りご飯に、味噌汁つくってたべました~
(・・・朝ごはんの仕度に、なんだかんだで写真撮ってませんでした)
チャックアウトは11時までだったのですが、
この日はいとこも一緒に、御墓参りで柏崎に行くことになっているので、
早帰りとなりました・・・
撤収は、眠たくて、帰りたくてしょうがない、長男にも手伝ってもらいながら・・・(何事も経験だ!!)
そして、サイト周りの方からも声をかけていただき、交流もできました!
これもありがたかったです!
(ブログを紹介していただいた、NCYさんありがとうございました~)
そんなこんなで、汗だく、弾丸、初デュオ親子キャンプは終了~~~
皆様のブログに触発されながら、
コメントに勇気をもらいながら、
まさかまさか、今年ここまでやる気になろうとは!
自分でも驚きです!

感謝、感謝で!
次のエンジョイファミリーキャンプは、、、、
秋に戸隠!
これいってみようかと思います~
でも、たぶんママは行かないんだろうなー
一人で設営できることを知って、
ママは楽できるよーーーー
って感じで押してみよう
うん。
またまた、皆様のブログ等を参考にさせていただきながら、
楽しい思い出つくりと
かっこいい親父になるために!(笑)
がんばるぞーーー!

それでは、今回デビューした道具たち

スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
ご飯2合炊きました!(水400mlをシェラカップで計って)沸騰してぐつぐつ吹きこぼれがあったらすぐに、火を極小にして約15分。ちょっと中を見て、まだ水っぽかったら5分追加。火からおろして10分おいて、おいしーーいご飯がたけました!ポイントはふたが取れないように水を入れたシェラカップを上に乗せることですね~

Coleman(コールマン) CPX 6テントファンライト付
今回はカラビナをつかってテントの上にかけて使いました。
これがまたGOOD!
涼しい風が、テント中に広がります・・・
アメニティドームにちょうどよいですね。
Posted by ぱぱれんと at 21:37│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
父子キャンプおめでとうございます。
私も娘といったりソロで行ったりしますが、
大人が一人だと、忙しいですよね(^_^;)
子どもが『かまって、かまって』と振り回されます。(^_^;)
ご飯うまく炊けたようですね。
ちなみにトレック1400の方ですか?900の方ですか?
ソロキャンプで1号炊きを想定して、いま物色中です。(^_^;)
この夏に川水浴キャンプへ奥多摩も付いてきてくれたのですが、
うちもこれからは難しそうな雰囲気です。
お互い頑張りましょう!(^_^;)
私も娘といったりソロで行ったりしますが、
大人が一人だと、忙しいですよね(^_^;)
子どもが『かまって、かまって』と振り回されます。(^_^;)
ご飯うまく炊けたようですね。
ちなみにトレック1400の方ですか?900の方ですか?
ソロキャンプで1号炊きを想定して、いま物色中です。(^_^;)
この夏に川水浴キャンプへ奥多摩も付いてきてくれたのですが、
うちもこれからは難しそうな雰囲気です。
お互い頑張りましょう!(^_^;)
Posted by yoshy1 at 2011年08月18日 22:01
こんばんは~
父子キャンプ大成功でしたね!
SPキャンプ場は傾斜地が多いと聞いてたけど、
テント張って寝るのに支障無い感じですか?
無料は魅力だけどSP幕持ってないから行きにくい・・・
八木ヶ鼻キャンプ場・・・見るも無残ですね・・・
気に入ってるキャンプ場なだけに早く営業再開して欲しいものです。
父子キャンプ大成功でしたね!
SPキャンプ場は傾斜地が多いと聞いてたけど、
テント張って寝るのに支障無い感じですか?
無料は魅力だけどSP幕持ってないから行きにくい・・・
八木ヶ鼻キャンプ場・・・見るも無残ですね・・・
気に入ってるキャンプ場なだけに早く営業再開して欲しいものです。
Posted by ゆいパパ at 2011年08月19日 02:55
父子キャンプ
凄いですね~
家はちょっと無理かな?
近くのキャンプ場なら出来そうな気もしますが
スノーピークHeadquartersは今は無料で行ってみたい気もしますが
家もスノーピークの製品自体殆ど無いもので…
八木ヶ鼻
周囲一帯が泥…
復旧はまだ掛かりそうですね…
凄いですね~
家はちょっと無理かな?
近くのキャンプ場なら出来そうな気もしますが
スノーピークHeadquartersは今は無料で行ってみたい気もしますが
家もスノーピークの製品自体殆ど無いもので…
八木ヶ鼻
周囲一帯が泥…
復旧はまだ掛かりそうですね…
Posted by たいぱぱ
at 2011年08月21日 16:06

>yoshi1さん
ありがとうございます!
なんとか、かまってかまっての子どもをかまいつつ、、、
できました!
ゆっくり、のんびりはできませんでしたが、忙しくも楽しかったです!
ご飯はトレック1400で2合ばっちりでした~
まだまだ、やりたいこと、やることがいっぱいあって
うれしい限り。お互い頑張りましょう~(奥多摩攻略です!)
ありがとうございます!
なんとか、かまってかまっての子どもをかまいつつ、、、
できました!
ゆっくり、のんびりはできませんでしたが、忙しくも楽しかったです!
ご飯はトレック1400で2合ばっちりでした~
まだまだ、やりたいこと、やることがいっぱいあって
うれしい限り。お互い頑張りましょう~(奥多摩攻略です!)
Posted by ぱぱれんと
at 2011年08月22日 19:21

>ゆいぱぱ様
コメントありがとうございます~
スノピ幕いがいでは、コールマンスクリーン、ユニフレームのREVOが1組づつおりましたよー。
特に浮いた感じはないのですが、確かにほとんどスノーピークですね。。。
緩やかな傾斜もおおいですが、芝が多いのと、傾斜のおかげで密集しないことがよいところですかね?
八木鼻。。。ほとんど手がつけられていませんでした。
やはり公営。予算の関係もあるのでしょうかね~
コメントありがとうございます~
スノピ幕いがいでは、コールマンスクリーン、ユニフレームのREVOが1組づつおりましたよー。
特に浮いた感じはないのですが、確かにほとんどスノーピークですね。。。
緩やかな傾斜もおおいですが、芝が多いのと、傾斜のおかげで密集しないことがよいところですかね?
八木鼻。。。ほとんど手がつけられていませんでした。
やはり公営。予算の関係もあるのでしょうかね~
Posted by ぱぱれんと
at 2011年08月22日 19:26

>たいぱぱ様
こんばんわ~。コメントありがとうございます!
本と八木鼻気に入っていたんですが・・・。せっかく木も育ってきていたのに。
となりのいい湯らていは、工事業者がわんさか入っておりました。
キャンプ場はほとんど手がつけられていない状態でした。
スノーピークキャンプ場はいいのですが、
やはり八木ヶ鼻のほうが家族キャンプ向けですね!
復旧したら、絶対コテージを卒業したいです!!
たいぱぱさんのブログを嫁に見せて説得して・・・(笑)
こんばんわ~。コメントありがとうございます!
本と八木鼻気に入っていたんですが・・・。せっかく木も育ってきていたのに。
となりのいい湯らていは、工事業者がわんさか入っておりました。
キャンプ場はほとんど手がつけられていない状態でした。
スノーピークキャンプ場はいいのですが、
やはり八木ヶ鼻のほうが家族キャンプ向けですね!
復旧したら、絶対コテージを卒業したいです!!
たいぱぱさんのブログを嫁に見せて説得して・・・(笑)
Posted by ぱぱれんと
at 2011年08月22日 19:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。